本法寺
本法寺の混雑状況(毎時更新)
-
12
-
10
-
3
空いてる (48%)
12 tweets
- 2023年3月31日 (金)
-
SAYO 3月31日 (金) 11:13:15本法寺など西陣のお寺群はすいてて良い!TV撮影にくるほどの名所なのに誰もいない最高。 嵐山は雨で予定流れたので行けなかったな、多分4/8花まつり、お釈迦さまハピバの時に行く。ザ名所の観光視察は新相棒ちゃんが見回ってくれて助かったよ。
- 2022年11月16日 (水)
-
まりポコ🧚♀️ 11月16日 (水) 21:15:51@encore9q9q ここらへんは、春に水火天満宮と本法寺くらいかな(^^ゞ てか、私 中学から茶道(裏千家)習ってて家元がこの近くにあるから、お茶会絡みで行ってることが多い(^^) 全然混んでないおしゃれなカフェとかもたくさんあるし穴場やと思う✨
- 2022年4月19日 (火)
-
ふれんちぶる 4月19日 (火) 20:38:14@kaori7631 こんばんは😊💕 香織さんもお疲れ様でした🙇♂️ 今日も新緑を楽しみました🎵 妙顕寺さんと本法寺さん、すいてる穴場スポットです🤩✨ 初夏と晩秋は、ますます落ちついてます🥰✨ 昔からのお気に入りの場所です❤️❤️
- 2022年4月5日 (火)
-
みやひ 4月5日 (火) 15:12:27今朝は、堀川寺之内界隈へ、 妙蓮寺、妙顕寺、本法寺、朝は空いててゆっくり見れますよ #京都市 #Kyoto #ワンダー765 https://t.co/9jpGKMULSg
- 2021年3月25日 (木)
-
iwasabi(岩錆 ツナ工船) 3月25日 (木) 14:13:20@heppokom_toboe 雨宝院の南隣に本法寺があるのですが、工事中で門が締めてあります。しかし横の勝手口が空いていて中に入ることができます。コソッと。 中にソメンヨシノの珍しい大木があります。根元が踏まれていないので元気で… https://t.co/xLs0eBqhRj
- 2021年1月6日 (水)
-
岡和田晃_NLQ23「怪談【Kwaidan】~」出ました&『現代北海道文学論』 1月6日 (水) 16:05:35(……)コロナ禍ということもあり、通夜を行わず、葬儀は1/9に文京区の本法寺にて行われます。最寄り駅は江戸川橋徒歩8分です。 告別式は12:30 出棺は13:30 会場は11:30より空いております。 斎場は代々幡になります。… https://t.co/H3MWxHKQsU
- 2019年12月30日 (月)
-
はまてん 12月30日 (月) 11:27:33多宝塔や大本堂、その他多くの仏塔を抱えて立派なお寺さん。等伯の縦10m横6mもの巨大な仏涅槃図や本阿弥光悦の庭園を抱えるのに混んでない。京都観光の穴場です。 (@ 本法寺 多宝塔 in Kamigyō, Kyōto) https://t.co/SypWLKR0ys
- 2019年4月14日 (日)
-
中大路薫 4月14日 (日) 22:52:55春の催事が終わりはほっと一息な日曜日は、東京のお友達と、遅れた春休みで、雨の中のお花見を。 混んでいない名所をご所望で、行ったのは、妙蓮寺さん、本法寺さん、ちょっと離れた大原野の勝持寺さん。 雨というのもあり、どこも静かに桜を見ることが出来ました🌸
- 2019年4月13日 (土)
-
村雨龍樹@紫の影 4月13日 (土) 12:25:55京都西陣・妙蓮寺と本法寺。今年は空いている処を中心に。 https://t.co/OtYaZGJz56
- 2019年4月2日 (火)
-
くー 4月2日 (火) 10:30:09西陣 水火天満宮から本法寺、妙顕寺へ。混雑せず、ゆっくりと桜🌸を楽しめます^_^ バスは京都駅から9番バスで。 とくに天満宮の枝垂れ桜は満開🌸 #京都 #桜 #満開のさくら見つけた 妙顕寺… https://t.co/erD4tN3tWp
- 2017年11月18日 (土)
-
suizou 11月18日 (土) 11:49:04⚡️ “京都の紅葉ライトアップ 11月17日 東寺・妙顕寺・妙覺寺・本法寺まとめ” 東寺・三本山(妙顕寺・妙覺寺・本法寺)の紅葉ライトアップはどちら混雑なくゆっくり観られます。 https://t.co/FeShkofXPe
- 2017年11月17日 (金)
-
suizou 11月17日 (金) 21:44:55妙覺寺紅葉ライトアップ、お庭も色づきが進んでいます。隣接している三寺院(妙願寺・妙覺寺・本法寺)の紅葉ライトアップは今年が初。26日まで開催されています。今夜は他に1組とTVクルーがいただけで、もったいないくらい空いています。三寺… https://t.co/ZMlNmhE43M
気になる (40%)
10 tweets
- 2023年4月2日 (日)
-
そうだ 京都、行こう。事務局【JR東海公式】 4月2日 (日) 13:07:31いいお天気の中、本法寺から歩いて妙顕寺へ🚶🏻♀️12時頃の様子です。 桜は少し散り始めているものの、まだ蕾のあるところも🌸 四海唱導の庭の枝垂れ桜は若葉が見え始め、静かに揺れる姿が美しいです😌✨ 広い境内は混雑もなく、桜に… https://t.co/VxBVRG8PcV
-
そうだ 京都、行こう。事務局【JR東海公式】 4月2日 (日) 11:50:39水火天満宮から歩いてすぐの本法寺へ🚶🏻♀️11時頃の様子です。 広い境内には見頃を迎えた桜たちが数多くあり、風に揺られる姿に癒されます🌸🌸 散り始めに見られるかわいい桜の絨毯もとても素敵🥺 混雑もなく、美しい庭園と桜をゆっ… https://t.co/rkqAI2aAJD
- 2022年6月27日 (月)
-
バナナバイバイの歌 6月27日 (月) 23:16:24本日は、有給申請して 三木大雲さんの怪談説法 本法寺まで聞きに行ってきました。 母も連れて向かいました。 ランチはおむらはうすと思ったら定休日! 豆餅の出町ふたばは激混み 商店街抜けたとこでランチ取り 怪談説法で涼んで説法から学… https://t.co/Z3TI3ytJLa
- 2021年1月3日 (日)
-
昔の風俗をつぶやくよ 1月3日 (日) 22:35:47お正月は人混みを避け、「はなし塚」のある台東区寿町の本法寺にお参りしてきました。この塚は太平洋戦争中不適切とされ上演禁止となった落語噺の霊が納められたもの。「明烏」「木乃伊取」などが禁止対象となったそうです。外壁には圓蔵、志ん生、… https://t.co/kQDM4PRnSX
- 2020年3月10日 (火)
-
Norio Nakatsuji 3月10日 (火) 14:21:55「高齢者は出歩かない方が良い?」らしいが、運動不足は体調不良の原因なので、人混みは無い筈の近所を夕方に散策。昨日向かったのは、歴史的雰囲気で静謐な空気に満たされた、茶道家元の中心地、上京区の小川通り界隈。表千家と裏千家の本拠及び研… https://t.co/FI2kQuA8M1
- 2019年11月26日 (火)
-
ちゃのゆ 11月26日 (火) 22:06:04@kiriehiro こんばんは。 たくさんありますが、 上京区の 妙蓮寺@myorenji_temple 妙顕寺@kyoto_myokenji 本法寺@honpouji が、おすすめです。 中心地よりも、空いている気がします。 楽しんでください。
- 2019年10月30日 (水)
-
suizou 10月30日 (水) 20:53:26「京都の紅葉 東寺・妙顕寺・妙覺寺・本法寺 ライトアップ」 こちらははじめての開催となった一昨年のまとめ。西陣から南へ向かえば混雑が終わった時間に東寺に到着し、ゆっくりと観られます。 https://t.co/jA6oBixZMK https://t.co/acscBFLXHu
- 2019年8月31日 (土)
-
Andiamo!空の彼方へ 8月31日 (土) 13:38:442019年8月13日 火曜日 15:02📷#満州 盆の入りで混雑する日蓮宗妙栄山本法寺別院を後にする前にパンフレットいただき拝読す ここ水戸市河和田町周辺は満州開拓義勇軍が開拓した地域で開拓者のお一1人であった八鍬久治氏(現ご住職… https://t.co/mhPro0LKJ2
- 2019年1月27日 (日)
-
みきりん( 'ᴗ' )و♪♪♪ 1月27日 (日) 0:44:56@sen_too_ 本法寺はアレ公開してるね!秋に行ったとこやしどないしよかな、って。でも見たいしなぁ。あの界隈好きやねん。そんな混んでへんし京都の穴場だわ!
- 2017年10月8日 (日)
-
アントニオ 10月8日 (日) 19:08:36京都市バス 裏技で混雑回避 (本法寺) https://t.co/SOsfiSNwCG
混んでる (12%)
3 tweets
- 2023年3月30日 (木)
-
Clover 3月30日 (木) 20:33:06@zep818 近隣には、本法寺さんや妙蓮寺さん もあって、観光名所よりはいいんじゃないかな…と思います😊 バスも道路が渋滞したり、混雑してたりで週末は覚悟した方がいいと思いますよ😅
- 2022年1月9日 (日)
-
愛知ッ虎(あいちっこ) 1月9日 (日) 16:33:54紫野からニ条まで、歩いたけど、本法寺の多宝塔、シュッとしていて色合いも好きです。 晴明神社、カオスな混み具合でしたので、すぐ退散しました。 https://t.co/7uM6LF3Lpa
- 2017年9月16日 (土)
-
シナボン(誰も寝てはならぬ) 9月16日 (土) 20:22:30先日行った #ボストン美術館 の至宝展。英一蝶の涅槃図は、ネコもいてネズミもいて、摩耶夫人は泣いていて。本法寺の等伯の涅槃図を思い浮かべながら見ました。惜しむべきは屏風の動線。月次風俗図なのだから、右から見られるようにして欲しかったです。混んでいると左から右へ進行する動線でした。